管理栄養士小娘ちゃんのゆるふわ日記

介護施設勤務の管理栄養士がゆるくふわふわと日時を綴っていきます

管理栄養士リタイア後の生活について考える

管理栄養士のリタイア後はどうなるのか

わたしは独身一人暮らし。

家族とは遠く離れて暮らしており、友人も多くありません。

結婚を考えた人とも結局は分かれてしまい

このまま一人で老後を迎えるのかと思うと怖くなっちゃいます。

 

管理栄養士の収入で安定した老後を暮らせるか?

施設系管理栄養士で高給取りの方はほとんどいないと思います。

せいぜい年収500万円もいけば御の字でしょうか。

そんな中で、独身アラサー管理栄養士が今後のことを考えるとなると

やはりお金の問題が出てきちゃいます。

 

節約・貯金・転職?

私自身は、管理栄養士としてのキャリアを積む中でお給料が上がるステップを

踏んでここまできました。

病院栄養士は以外と志望者が多いためかお給料が安くても埋まりやすく

もともとの相場が引くい傾向にあると感じていました。

そんな中、私が現在勤務している介護施設は比較的地域の中でも高い

報酬を頂ける施設だったため就職を決めました。

とはいえ、管理栄養士はそれほど高い報酬を稼げる資格ではないため、

転職で収入を上げるステップは一旦止めて、

定期預金でお金を貯めることにシフトチェンジしました。

しっかり貯金をしておくことも老後にとっては重要ですよね。

しかし、定期預金の金利は0.001%と今の日本は超超超低金利

なくなりはしないけど、預けても増えることはない。

となれば次は積み立てNISAにチャレンジ。

これは結構良い感じで運用出来ており、銀行に定期で預けるよりも

お金の増え方が何十倍から何百倍にもなっています。

今までは株やお金のことにまったく関心がなかったため、

積み立てNISAを利用することで世の中の動きにも敏感になることが出来て

勉強になりました。

栄養管理だけじゃなく、世の中のことにも目を向けて様々な観点から

物事を考えられることって重要だと思います。

つぎはiDeCoにもチャレンジしたいと考えています。

 

で結局老後どうするの?問題

今現在は老後に向けての資金をためる努力をしています。

積み立てNISAやiDeCoの運用がうまくいって、定年間際で

資金に余裕があれば、中古マンションなんかを買って

優雅な老後を過ごせれば…と考えていますが、それは

何十年も先にならないと分からないこと。

もし運用が失敗に終わっていたら、厳しい老後を過ごすことになるリスクも

抱えています。

そのためにも、長く働けるようにしなければいけないと感じています。

まずは健康管理。これは管理栄養士として当然ですね。

あとは、時代の流れに合わせて情報をつかみ、必要とされる人に

なること。

わたしの施設は60歳定年で65歳までは再雇用で雇ってもらうことができるそうです。

しかし、60歳を越えたときに残ってほしいと思われる管理栄養士でいられるかは

日々の積み重ねが重要となります。

若い子のほうが安い給料でテキパキ動いてくれるし…と思われてしまうと

私の立場がなくなってしまうので、出来る限り今出来る最大限の

パフォーマンスを出して信頼してもらわなければと思ったり思わなかったり。

 

管理栄養士と栄養士会

栄養士会に入るか入らないか論争をよく聞く花子です。

管理栄養士、栄養士の資格で働いていても、栄養士会に入るメリットを感じずに入会されていない方って意外と多いですよね。

わたしは、卒業後から栄養士会に継続入会しているのですが、確かに栄養士会に入会するメリットってあるのかなあと感じることもありました。

しかし,今回の介護報酬改訂で改めて栄養士会に入っていて良かったと感じることがたくさんありました。

コロナ禍で多くの研修会が止まっている現状ですが、栄養士はzoomで研修を実施してくれるため、介護報酬改訂の説明会も無料で参加することができました。

毎月送られてくる会誌もオシャレになって、全国の栄養士さんたちの取り組みを知ることが出来ていつも勉強になります。

栄養士会のホームページでは会員だけがアクセス出来るページがあり、知りたい情報や栄養指導媒体を見ることができるため、業務をしている中で疑問に思うことがあればいつも参考にさせていただいています。

令和3年介護報酬改定 管理栄養士分野について

日本栄養士会研修にて令和3年度介護報酬改定についての説明会がありました。

医療分野は2年に一度の改訂、そして介護分野は3年に一度改訂が行なわれます。

今回栄養関係で大きくかわったのは、栄養マネジメント加算が基本報酬に包括化されたこと。
栄養マネジメント加算がなくなったから、栄養士さんはいらないのねって勘違いする管理者が出てきそう。

基本サービスに包括化されたということは、当たり前にやっておかなければいけないサービスという認識に変わったんですね。
今まではオプションでやってもやらなくても良かったものが、やらなければいけない必須の項目になったのです。

栄養マネジメント加算は栄養士では算定できない加算なので、今回の改訂で介護保険施設には管理栄養士がいて当たり前の認識になりそうですね。

さらに今回注目なのは栄養マネジメント強化加算。
管理栄養士が一人で見られる利用者の適正人数は50人程度と以前から言われていましたが、今回はその意見が取り入れられたんだなと感動しました。
ただ、50人に対して管理栄養士一人の配置は今後も進まないのではと考えています。
加算単価が11単位/日とそれほど高くないため、お金にシビアな法人は不要とみなすでしょう。
そもそも管理栄養士による栄養ケアの大切さを理解している施設というのは、すでに管理栄養士を複数名配置しています。今回は、このような栄誉管理にもともも力を入れて取り組んでいる施設に対してのボーナス加算なんじゃないかなと思っています。

とはいっても、一人勤務の気楽さもあるのでとくに羨ましいというわけでもないのですが。

まだまだ改訂内容はありますが、複雑な言葉の羅列が多いため、Q&Aが出るのをまって様子をみたいと思います。


管理栄養士と格安SIM

格安SIMについて

スマートフォンの契約どこでしていますか?
多くの方は大手キャアで契約されていると思うのですが、是非!格安SIMをお薦めさせてください^ ^

というわけで、今回は私が契約している格安SIMのメリット、デメリットに触れながら、皆さんの快適スマホライフのご参考になるように紹介いたします。

管理栄養士さんのブログをみているとお給料の安さに嘆いている方が多いですよね。

お給料のUPはなかなか難しいかもしれませんが、支出を抑えられればその浮いた分のお金を趣味やグルメ、貯金なんかにまわせますよね。

私も最近まで大手キャリアのスマホを使用していました。
以前から格安SIMは気にはなっていたのですが、なかなか乗り換えられない理由としては
・電波が悪くなったらいやだ
格安SIMってよく分からない
・乗り換えるにしても手続きがめんどう
SIMロックの解除手続きが面倒
などの理由でなかなか乗り換えるまでに至りませんでした。

どうして乗り換える決心がついたかというと、
・高いスマホ代をなんとかしたいから
SIMロック解除をしなくても良い場合があること
・電波は大手キャリアと大差がないこと
が分かったからです。

私の場合、今までauスマホを契約をしていました。
今回契約したのがUQモバイルです。
UQモバイルau系列の会社なのでそのままauの回線が使えること、SIMロックを解除しなくて良いこと、同じ使用量でも料金が約半分まで落とせることが決め手となりました。

私自身は普段ポケットワイハイを持ち歩いているので、スマホの通信量は1GB未満のことが多いです。
1GBまでのピタッとプランなるもので契約していても使用料金は結構高くて悩んでいました。
今回契約したUQモバイルは、3GBまで使うことが出来、料金はauの約半額になりました。
しかも使わなかったデータ量は次月に繰り越せるという良心的な契約内容。
とってもお得なうえ、きになっていた電波の繋がりはauとまったく変わらず快適に使用出来ています。

デメリットについて
格安SIMに乗り換えるには契約解除料や乗り換え料金などが必要になります。
しかし、ここにかかった料金などは後日ポイントとして戻ってくるので実質無理で乗り換えることができました。
乗り換えにあたっての登録手続きなど若干の煩わしさはあるものの、使用料金が半額になることを思うとこれくらいの手間はどうということもありませんでした。
結論としては、メリットはたくさんあるけれど、デメリットはほとんどないということ。
格安SIMに変えない手はありません。
楽天モバイルが1GBまで無料のプランを出してくるなど、さらにお得な情報もあるため今後も時代の流れに合わせて柔軟に対応していきたいなと思っています。

介護施設の管理栄養士+αの資格

管理栄養士以外の資格について考える

世の中には食べ物や栄養に関する資格がたくさんあります。

管理栄養士や調理師は食に関わる資格としては唯一の国家資格なので、フードコーディネーターや食生活アドバイザーなどの民間の資格をとることってあまりメリットを感じなかったのですが、最近は新しい知識や考え方を得るためにもそういった資格にチャレンジするのもいいのかなって思ったりしています。

 

注目の資格は?

私が最近注目しているのは、登録販売者です。

お薬の特性を知ることで栄養管理にも生かせることがあると感じるからです。

最近、緑茶でお茶ゼリーを作ったのですが、お薬とお茶の組み合わせを考えていなくて看護師さんから指摘されるまで気づかなかったこともあり、知識不足から利用者さんの健康を害してしまうところでした。

緑茶に含まれるカフェインはお薬の作用に影響しやすいんですね。

麦茶で作ったお茶ゼリーも用意していたのでことなきを得ました。

資格関係でいうと、Twitterなんかをみていると簿記やファイナンシャルプランナーの資格取得を目指している管理栄養士さんなんかもいたりして、皆さん勉強熱心なんだなって思ったりしています。

大学生の方でしたら、学校の授業を受けて取れる資格があればとりあえずとるのがいいと思います。

管理栄養士以外に臨床検査技師さんの資格が取れる大学もありますよね。

わたしも若いうちからしっかりと勉強しておけばよかったな。と後悔している花子なのです

 

介護施設における管理栄養士の立ち位置

管理栄養士の立ち位置

わたしは、現在介護施設で働いている管理栄養士の花子です。

私が勤務している介護施設は管理栄養士が一人配置ということもあり、厨房のベテラン調理師さんやベテランパートさん、フロアに上がればベテラン看護師さんにベテラン介護福祉士さんな様々な職種のベテランの方々にビビりながらもゆるゆるふわふわと業務をしています。

 

 

女子大時代の実習について

介護施設は女子大時代の実習でお邪魔させていただいたことがあり、その当時は生意気にも介護施設の管理栄養士なんて...と少し見下していた部分もありました。(本当にごめんなさい)

当時は管理栄養士なら病院で臨床栄養をバンバンやるのよ!って大学の先生から言われていたこともあり、勘違いしちゃっていました。

本当に反省。

そんな生意気な私にも実習施設の管理栄養士さんは親身にご指導してくださり、とっても明るくて楽しそうにお仕事をされていたんです。

その後、保健所、小学校、病院と他にも実習に行かせていただきましたが、一番印象に残ったのが介護施設での実習でした。

そして一番優秀な管理栄養士さんだなと感じたのが介護施設の管理栄養士さんだったのです。

知識量、対人スキル、専門職として確立された立ち位置、全てが完璧でした。

私もいつかあんな風にキラキラとした管理栄養士として働きたい!って思えたんです。

その後の就活では介護施設はことごとく落とされて、急性期の病院に就職してしまったのですが...

 

実際に管理栄養士として働いてみて

実際に働いてみて感じたことは、介護士さんも看護師さんも怖い。

厨房のベテラン調理師さんもこわい。

パートのおばさまはもっとこわい。

事務所の古株のお局様も怖い。

お化け屋敷のほうが怖くない。

何故か栄養士を目の敵のようにされることが多く毎日泣きながら耐え忍んでいました。

そんなふうに毎日を過ごしていると、いつのまにか仲間が増えて、知らず知らずのうちに周りも不思議と優しくなっていくんですね。

とはいいつつも、怖い人はいなくならないので現在もビビりながら仕事をしている花子です。

 

 

管理栄養士の便秘秘話

告白します2

実は私は、職場の事務所でデカめのオナラをぶっこいてしまったことがあります。

 

仕事のストレス

ゆるゆるフワワ系管理栄養士花子です。

私は田舎の特別養護老人ホームで管理栄養士として勤務しています。

特別養護老人ホームの管理栄養士は一人配置の現場がほとんど。

一人でこなさなければならない業務や他部署の補佐もしなくちゃで多くのプレッシャーや責任がのしかかりストレスが溜まりがちに。

 

ストレスで便秘に苦しむ

ストレスが影響してか便秘がちに。

便秘になるとお腹が張って苦しいのなんの。

一応これでも私は管理栄養士。

プロバイオティクス、プレバイオディクス、シンバイオディクス、整腸作用に良いとされることは一通りやってはみたものの、全く効果無し。

パソコンの前に座って涼しい顔はしていても、お腹が張ってオナラが出そうになるのを我慢。

トイレでガスを出そうと思っても出ない。

事務所に戻って事務作業を始めるとまたお腹が張ってオナラがでそうに。

その繰り返し。

オナラ花子ピンチ。

 

事務所でオナラぶっこき〜

そんなことを繰り返していたある時、大事件が起きてしまいました。

たまたま誰もいなくなった事務所で事務作業をしている最中、いつものようにお腹が張って苦しいなと感じながらも我慢をしていたら、

お腹の中で空気が破裂したような衝撃が走り、その衝撃と同時にかなりデカめオナラが出てしまったのです。

人生で一番かもと思うくらいのブーッーって音が事務所内に響き渡りました。

そのタイミングで事務所に戻ってきた職員さんに聞かれてしまい、赤面。

こんな時どうしたらいいのか。

ごめんなさいって可愛く謝るべき?

私じゃないわよ!だれ?ってしらを切る?

どうしたかは、ご想像にお任せします。

 

身をもって整腸作用の大切さを学んだフワ子でした。

今は毎日快調。その秘訣はまた後日お話しできれば。